2022年(令和4年) 6月30日 木曜日
記事利用のお知らせ
電子版
Journagram
敷田寛明
日刊工業新聞社人事・機構改革
鈴木岳志
起業立国 スタートアップ最前線(下)老後の不安解消に一役
後藤信之
著者登場/平美都江氏『なぜ、おばちゃん社長は価値ゼロの会社を100億円で売却できたのか』
六笠友和
SLL・SDGs債、右肩上がり 世界で急増 サステナブルファイナンス
冨井哲雄
深層断面/関西発“水素社会”実現へ 日豪供給網、実証で加速
栗下直也
書窓/アクサ生命保険社長兼CEO・安渕聖司氏
長塚崇寛
トヨタ・いすゞ・日野自協業 商用車CASE対応新ステージ
日下宗大
深層断面/マレリ再建、信用低下の試練 法的整理移行で新たなリスク
特設サイト
イベントスケジュール 全国主要見本市・展示会一覧 Web版
180日前
その日のニュースをサクッと読めるリーダーアプリ誕生
国内外の工業団地情報をワンストップ検索!工業団地のポータルサイト
ジャーナグラム
企業の情報発信を新聞社ならではのコンテンツでサポートするメディア
総合1
総合2
総合3
マネジメント
モノづくり
自動車
機械・ロボット・航空機1
機械・ロボット・航空機2
電機・電子部品・情報・通信1
電機・電子部品・情報・通信2
素材・医療・ヘルスケア1
素材・医療・ヘルスケア2
建設・生活・環境・エネルギー1
建設・生活・環境・エネルギー2
金融
商品市況
科学技術・大学
大学・産学連携
新型コロナ支援
東日本
西日本
深層断面
固い物体も軟らかに 東大、ダイナミックプロジェクションマッピング
183日前
二人で一つの体 名工大など共同操縦ロボ開発
185日前
子どもの描く世界をドライブ♪ 愛知工業大、3D空間変換システム
192日前
1人で2本のアーム操作 ソニーCSL、VR卓球開発
194日前
1
ロボットテクノロジージャパン 日刊工業新聞社注目の...
3日前
2
トヨタ、部品値下げ要請再開 生産回復見込む
7日前
3
産業春秋/プーチン大統領の誤算
16時間前
4
旭化成、車分野で中国深耕 深圳に共創拠点
5
村田機械、旋盤段取り替え省力化 今秋システム投入
1日前
6
産業春秋/7と20で大違い?
7
1000億円への道 ブラザー工作機械の成長戦略(3...
8
財務分析(65)ディスコ 粗利高い「強い会社」維持
9
深層断面/日本企業・研究機関が結集 半導体「後工程...
10
ジャパン・インフラ・ウェイマーク、水面走行ドローン...
June
2022.06
次の月
日刊工業技術セミナーにおける感染症対策および雇用調整助成金支給申請合意書の発行について(22.06.01更新)
その他
2022年06月01日開催
【Excelと事例で学ぶ】 DX時代の現場で役立つデータ分析と統計の基礎 ~リスキリング(学び直し)に役立つデータの活用術~
生産管理・品質管理
2022年07月01日開催
みんなで自ら考動し、改善する!現場改善からの高業績工場づくりの具体的な進め方 ~売上高営業利益率40%超の工場に育てた実践的手法~
検図の実態を“反面教師”に学ぶ!ダメな検図と正しい検図
開発・設計
目で見てわかる機械保全・実践100例実物や写真を見ながら細かく説明します。
FA&IoTシステム構築術とPLCによるデータ収集 ~PLCにランダムアクセスして対象装置の稼働状況等を把握する方法を学ぶ!
2022年07月04日開催
熱問題解決のはじめの一歩!【電子機器の製造・開発者向け】放熱技術の基礎と熱伝導率の測定方法
生産技術
粉粒体の空気輸送システムの実務設計とトラブル対策~粉粒体物性の把握,空気輸送システムの分類と設計方法の実際,トラブル対策例~
設計者向け「図面見積もり力」&「コスト作り込み力」トレーニング
「コスト低減と売上アップ」に直結する「モジュール設計の進め方」 ~【モジュール設計可能性分析】により得られる成果を事前に予測!~
2022年07月05日開催
完全理解!レーザ溶接・接合の基礎と展開― 溶接現象の理解、溶接欠陥の発生機構と防止策、モニタリングの適用法、異種材料接合法の開発 ―
接着設計・生産技術マスター講座 《設計最適化編》~耐久性評価法、接着許容強度の見積もり方、安全率の裕度の定量化法~
NC旋盤の高能率・高精度加工
【第1弾】 工場の自動化計画はどう進めるべき? 「工場の自動化」計画策定に悩む生産技術者向け! 投資回収をコミットする!自動化ライン構築の設計~実践編
2022年07月06日開催
塗装劣化のメカニズムと防食技術・トラブル対策・評価解析技術
摺動部の摩擦低減や摩耗品質、異音対策に役立つ 摩擦・摩耗・潤滑の基礎と潤滑剤の応用
生産現場を進化し、不良ゼロにつなげる 「自工程完結」の具体的な進め方
AI・IoT×カイゼンで「モノづくりDX勝ち組」になる手法 現場目線で取り組むAI・IoT導入と投資効果の判定の仕方
2022年07月07日開催
「新規市場の見つけ方・事業参入戦略」セミナー ~技術に立脚した新規事業参入が失敗しがちな理由を解説。成功までの道筋・考え方・事例をグループワークで学ぶ
匠のノウハウ(暗黙知)を次世代に引き継ぐための「ものがたり継承法」 ~プロジェクトの技能を継承するための実践手法と成功事例~
知識ゼロから学ぶ!空気圧の基礎の基礎
保全活動の基本とその活かし方~機械要素の原理を理解することにより適切な保全につなげる~
2022年07月08日開催
公差設計と幾何公差で推進する「機能の実現」と「品質の安定」のための設計向上術
図解で考える「なぜなぜ分析」実践セミナー-真因を論理的に掘り下げるための鉄則と組織を強くする手法-
現場適用のためのロボットアーム(協働ロボット)搭載AMR(AGVS)の安全確保の考え方
生産現場における自動化を見すえた 実用的AIベースロボットマニピュレーション ~ロボットラーニングからスキルによる知識の構造化と強化学習、触覚を利用した高度なマニピュレーションまで~
CFRP・CFRTPの基本特性と成形法~現状の課題
2022年07月11日開催
【実習で学ぶ】何を言っても【パワハラ・NG時代】の若手との「世代間」コミュニケーションギャップ解消講座
経営・営業・マーケティング
はじめて学ぶ初心者のための治具設計の基礎知識~加工・組立・調整・検査の効率をあげる~
外観検査における目視検査のポイントと自動検査を組み合わせた効果的な品質向上ノウハウを学ぶ
樹脂材料・製品の【劣化メカニズム、寿命予測、劣化加速条件】の設定手法を学ぶ
【事例で学ぶ】簡易自働化のツボとコツ作業をもっと楽に、早く、簡単に!現場の知恵と工夫をもとに最も効率的な組み合わせのノウハウが学べる!
2022年07月12日開催
プラスチックの強度特性および設計・成形とトラブル防止対策-Q&A方式でわかりやすく解説―
信頼性・加速試験の基礎と効率的な進め方およびその要点 ~「壊れる」を知らずに製品の「信頼性」を担保はできません!~
「音」のデータ前処理に向けた雑音フィルタリング・ニューラルネットワーク技術~ 【AI異音検知の精度】を高める、雑音低減・除去技術を実例を交えて解説~
2022年07月13日開催
【第2弾】ロボット導入前にやるべきこと! 工場の改善から自動化レイアウト設計~実践編~生産工場の作業改善から生産ラインの自動化レベルを学び、生産性の高い生産ラインをレイアウト設計する基本講座~
ここから始まるプレス金型設計【入門編】
テクノロジーロードマップ~“ダントツ商品”を生み出すための開発プロセスを学ぶ!~
研削加工の理論と実務・自動化技術(基礎と応用)― 研削加工を原理から理解する―
研究開発テーマの創出・評価の仕組み実践方法・進め方 ~コア技術創出による新事業創出につながるテーマ創出法~
自動化機械・加工機械設計ノウハウを学ぶ
SDGs対応イノベーション手法を学び、持続的成長をもたらす新規事業・製品につなげる! ~SDGsに対応した新世代のモノづくり・コトづくり講座~
2022年07月14日開催
トヨタが実践する!利益を生み続ける「工場の原価管理」
ロボットの運動制御と認識の学習~ロボット”自律化”の基礎と実用化に向けた応用事例~
製品開発を高度化する、プロジェクトマネジメント実践講座設計業務を生産管理のようにしっかり・きっちりタスク/納期/工数すること自体が間違い
読んでもらう目的とターゲット読者を考える文書の書き方~文書作成の戦略を解説する文書講座~
「モノづくり力強化に向けた統計的品質管理」実践セミナー~モノづくりで活用する統計的手法のしくみや計算方法を伝授~
2022年07月15日開催
「高収益工場」に生まれ変わる!安く作る技術従来型コストダウンから脱却し、コスト構造改革を進める手法
めっちゃメカメカ! 強度設計 ~設計現場ですぐに使える解析条件(メッシュ作成方法、境界条件設定方法など)のノウハウと、解析結果を診断する方法の基礎~
切削加工における正しい原価計算とコストダウン手法大手自動車メーカーも採用する新しい原価計算と強い加工現場のつくり方
異常検知・予知保全のためのIoT/機械学習の適用方法
不良を発生させない工程整備&ポカヨケ・ヒューマンエラー防止策の基礎
2022年07月19日開催
現場で使える!なぜなぜ分析で機械保全「なぜ設備が故障したか!故障再発防止のためのなぜなぜ分析」
【不透明な時代に必須の事業戦略スキル】未来を予測する!技術トレンド予測の手法と分析テクニック~予測に必要な条件、市場を正確に分析する理論、応用する考え方を演習で身につける~
2022年07月20日開催
【第3弾】ロボット導入の事例をワーキンググループで検討しながら学ぶ ロボットを活用した生産ライン自動化の設計~実践編 ~ロボットの種類・選定基準・最適導入台数など導入の秘訣~
カメラ検査システムの導入と画像情報を使った品質保証の取り組み方
技術の棚卸・コア技術の抽出と技術戦略の進め方 ~技術プラットフォームの形成による技術基盤・事業基盤の整理・強化方法~
速習! 1日で理解する「機械の基礎」-機械械要素、材料力学、材料選択、熱処理、機械加工までをまるごと理解-
ろ過技術の基礎とプロセスの考え方
2022年07月21日開催
技術コミュニケーションデザインの基本~【技術に詳しくない他部署やお客様】に、どのように伝え、関わり、信頼関係を築いていくのかを学ぶ~
深層学習(ディープラーニング)と説明できるAI(XAI)の原理と導入のキーポイント
はじめて学ぶ 電気・電子回路
2022年07月22日開催
検査員の意識改革と検査業務改善の進め方 「不良を出さない」を検査員個人の努力に依存しない体制づくり
機械加工 入門
AI外観検査のはじめ方と機械学習を意識した画像情報の取得
2022年07月25日開催
【トヨタ式】自動車業界の品質管理手法と使いどころ(演習つき)~はじめて学ぶ不良を作らない・流さない工程管理~
手作業における組立工程の自動化を検討するときの《盲点・トラブル》をなくす!現場に合わせた組立ライン自動化のための治具設計のツボ(演習付き)
機械部品の損傷・破壊を理解するための材料強度学の基礎
自動車部品用の電波透過金属膜・電磁波シールドめっき膜も解説! 次世代めっき技術の動向と産業利用の最前線 ~エレクトロニクス実装と装飾めっきを中心に~
切削加工の理論と実務(基礎と応用)― 切削加工を原理から理解する―
2022年07月26日開催
加工法を知らずに低コスト化設計は不可能!板金・樹脂・切削加工の基本と【低コスト化設計】のツボを一日で体得
市場トラブルをゼロにする!上流工程における品質の作り込み手法(演習付き)~技術者が新製品の立ち上げ段階で身に付けるべき4つの知識・スキルを解説~
現場の見える化の具体的すすめ方~「見える化」を導入・展開・定着するためのノウハウを具体的に解説~
【第4弾】効果を最大限に生かす! 自動化ライン構築の設備仕様設計の実践編 ~自動化すべきか?効果はあるか?自動化可否の事前検証から、生産性を最大限に高めるための設備仕様設計の基本~
2022年07月27日開催
パテントマップを活用した新商品の開発&事業モデルを構築する特許情報分析セミナー~「失敗」リスクを最小化する事業化モデル構築の秘訣とは~
基礎から学ぶ乾燥技術乾燥操作の基本から最適な乾燥装置の選定、乾燥時間短縮に活かせる!
施設園芸・植物工場分野のスマート化の動向と展開-データ駆動型・自動化省力化・エネルギー活用などを事例で解説-
解析理論とメカニズムで完全理解!! カス上がり・カス詰まり対策と厚板製品の形状・断面の品質向上策~薄板抜きの超精密抜き理論を厚板抜きに応用する~
スーパービギナー向け射出成形金型入門
2022年07月28日開催
専門技術と経営視点を持ったエンジニアが競争力のある企業を作る!~「製品を作る」エンジニアから「夢を創る」エンジニアへ!~
機械振動の基礎と低振動設計への応用【演習で学ぶ】~低振動化「高減衰設計」の基本と「高剛性設計」に必要な「力の流れ」を解説~
革新的コストダウンの仕組みづくりと定着法(演習付き)~事業環境の変化に負けない体質をつくる~
AI搭載システムの品質・安全保証手法 ~安心/安全なシステム実現のための検証手法を学ぶ~
2022年07月29日開催
【演習で学ぶ】幾何公差の基礎から実践活用まで~設計意図の徹底作り込みと、加工・計測の視点を加える設計改革~eラーニング「幾何公差の基礎」(約2.5時間)+Webセミナー「幾何公差」(1day)
スモールスタートで始める「身の丈」製造業DX「DX5」による生産性向上・低コスト体質へのアプローチ
伝熱メカニズムと数値計算完全制覇(Excel2010以降でVBA(マクロ)が動作する環境が必要です)
実務に役立てる 材料力学
強度評価と安全率の設定法“壊れない”機械をすばやく設計できる簡単メソッド
製造業の成長戦略!“保守サービス事業”の「収益増加」と「IoT化」の実現ノウハウ~成功ポイント・実践方法・進め方・事例紹介~
「図解力向上と最新JIS製図」講座
2022年08月01日開催
工場データサイエンス超入門 DIY感覚で取り組む!IoTシステム構築、センシング、データ解析・利活用
拡散接合のメカニズム、接合部の評価方法および最新技術動向〜拡散接合部の基礎過程、異種金属・金属/セラミックスの拡散接合、液相拡散接合、接合の改善策、熱膨張を利用した加圧接合、拡散接合部の非破壊評価〜
若手技術者向け「製品開発・設計の基礎」~安全性、信頼性、製造性、コスト管理~
金属材料の基礎
クレーム・不良流失を防止する製造品質管理38手順
2022年08月02日開催
プレス加工部品の図面を作成するための設計ポイント
機械・構造物の破面観察・破損解析のしかた~破損事故解析から破損防止技術、材料力学/破壊力学統一強度評価まで~
プレス加工のトラブル対策
2022年08月03日開催
多様化するセルロースナノファイバー(CNF)の特徴とその応用展開
職場で役立つ「ねじ」を原因とするトラブル解消のポイント~ねじ選定の考え方とねじの緩み・破壊の原因および防止策~
「図面から情報を読み取る力」~職務遂行上必要な図面の見方及び読み方を徹底解説~
2022年08月04日開催
「強い設計」を実現させる設計改革と設計システム活用の実践講座~PLM・BOM・PDM・3D-CADのシステム評価と導入の勘所~
【ユニークブレインラボ】 発明家のように、新しいアイデアをどんどん出せる!開発・設計技術者にとって実用的な発想法を演習(エクササイズ)を交えながら習得!
樹脂材料の選定ポイント
「光学設計入門セミナー」 -照明系設計にも応用出来る- 光学設計とはなにか?どのような準備をしたらよいのか?そうしたところから解説します
2022年08月05日開催
はじめて学ぶ「溶接技術」の基礎と応用~溶接材料、溶接熱が絡むプロセス、冶金、力学の知識を体系的に習得~
プラスチック材料・金型・射出成形の基礎
工場の最終工程を徹底改善!【自ら考え企画する!】梱包品質・出荷生産性向上の鉄板法則~ポカミス防止と作業効率向上のための最強メソッド~
「シンプルFMEA」「ミニDR」で「設計トラブル潰し」の手法を学ぶ ~設計者の仕事はFMEAやDRの資料作成ではなく「品質トラブルのない設計をする」こと!特に若手設計者に身に着けていただきたい「使える」設計トラブルつぶしの手法を解説!~
2022年08月08日開催
【演習で学ぶ】テクニカルライティング技術の実践講座事故を起こさない!「取扱説明書」の書き方~製品安全の国際規格への対応と、リスクを避ける技術~
シリコーンの【基礎知識・高機能化技術・応用事例】~シリコーンを上手に使いこなすための基礎から利用法まで~
2022年08月09日開催
値上げを防ぐ!「見積書の読み解き方」と「価格交渉の進め方」 ~品不足・材料費高騰時代を切り抜けるための必須ノウハウ~
自動運転のためのセンサシステム入門~自動運転と各種センサシステムの概略からセンサフュージョン手法までを紹介。特に、カメラとLiDARのセンサフュージョンを詳しく解説します~
マシニングセンタの高能率・高精度加工
2022年08月10日開催
コスト高時代の今こそ取り組む!トヨタ生産方式(TPS)で進める生産性向上による原価低減活動
2022年08月18日開催
製造部門、間接部門、物流部門の「ムダ取り」実践講座 ~7つの見えるムダと、5つの見えない・気づかないムダ~
ものづくり現場での動画マニュアル作成のポイント
2022年08月19日開催
技術者のためのBtoBマーケティング講座『MarTech(マーテック)』Marketing × Technology-技術者がマーケティングの素養を身に着けたら“最強”のイノベータになれる-
誘導加熱、電気設計の基礎・基本
【事例で学ぶ】転がり軸受の基礎と寿命予測、トラブル対策 ~回転振れ(音・振動)の発生原理、玉軸受の電食防止メカニズム~
2022年08月22日開催
リチウムイオン二次電池の特性、劣化、および寿命の評価~測定・解析の基礎から応用まで~
入門! 金属材料の腐食の原理と防食技術
FMEAとFTA、きちんと使い分けできますか?基礎からバッチリ解説 FMEAの効果的実践手法-活用が広がっているDRBFMの基礎についても解説します-
2022年08月23日開催
設計の質を底上げする機械設計製図の実践編(演習付き)~計算に基づく製図の基本やノウハウ、機械設計の要素技術、軸・軸継手の設計計算と作図の勘所を学ぶ~
PLCとラダー図を使用した工場の「シンプルIoT」構築法(実演付き)~Node-REDで実現する、プログラミング無しの“小さなIoT”~
2022年08月24日開催
入門! 金属成形~プレス加工を中心に塑性加工の基本を学ぶ~
設計開発部門改革の第一歩~製品コストは設計段階で決まる!設計部門の大改革!
高分子難燃化の基本技術 ~基本から、最近の研究動向までを学ぶ~
CBN・ダイヤモンドホイールを用いた精密研削の基礎と応用
2022年08月25日開催
【演習付き】カム機構設計入門なめらか!静か!速い!動きをいかにして実現するか!?そんな悩みを基礎から学んできっちり解消!
海外での企業展開に通用する機械図面を作図するための“幾何公差”の使い方・表し方【初級編】
製造業のための工場・倉庫の物流工程の標準化- 人手不足で変わる物流現場!カイゼンが手遅れにならないうちに進める 標準化 導入のポイント -
電子製品/電子部品の品質保証 ~カーエレクトロニクスの実務経験から学ぶ実用知識~
顧客要求に対応した外観品質の確保と外観検査の正しい進め方
DR(設計審査)50例による具体的な取組み法
2022年08月26日開催
QC工程表&作業標準書のつくり方と品質不良の未然防止活動・人材育成法演習で基礎力と応用力を培い、新たなモノづくりの創造と顧客満足につなげる!
儲かる企業は必ずやっている「見えないコスト」削減!
設計開発における「品質と原価の作り込み」実践ノウハウ~デジタル時代必携のICTを活用した、「品質」と「コスト」を両立する原価企画活動~
「音データ処理」AI活用「超」入門 ~マイク・レコーダー機材の選定から、音データ処理の基礎の基礎を解説~
2022年08月29日開催
CAD/CAMのための切削加工の基礎
【演習で学ぶ】研究開発や品質管理の現場で使える 統計の基礎とデータ分析手法のポイント ~実験・データ収集・測定の結果を自分の力で正しく解釈・解析・結論に導く!~
はじめて学ぶ初心者のための「基礎からわかる図面の読み方」~商談・打合せでの議論に取り残されないために必要なこと~
もっと利益が出る!工場デジタル化の進め方 ~AI・IoTが強力に機能する領域を知り、DXを推進する具体的手法~
レーザ加工で進める工法転換~レーザ加工を活用したコスト削減、品質改善、生産性向上、性能向上、納期短縮の事例とノウハウを学ぶ~
はじめて学ぶ初心者のための「基礎からわかる加工材料」~とっつきにくい材料知識を攻略するための足掛かりに~
2022年08月30日開催
ドライプロセス表面処理~高度化・多様化するニーズに応えるための基礎・応用技術~
標準時間設定の基礎と設定時間短縮法正しい標準時間の設定を行い、更なるレベルアップをめざす!!
自社製品が面白いほど売れる「独壇市場」構築法 「市場」×「製品の位置づけ」×「営業ステップ」の見直しで、面白いほど自社製品が売れる!市場開拓マーケティングの実践手法
はじめて学ぶ初心者のための「基礎からわかる機械加工」~加工の知識を業務に活かす~
2022年08月31日開催
ゆるみ防止のためのねじ締結体設計技術
FRPの基礎と実例・最新動向~FRP材料の基本/成形の一連プロセス/仕様(spec)の基本/FRP適用時の留意点~
2022年09月01日開催
初心者のための分析化学・機器分析の効率的な進め方
ノイズ設計とEMC試験の基礎電子機器の設計に携わる方、ノイズに悩まされる若手技術者必須!!
2022年09月02日開催
発注単価引き下げの具体的テクニックと値下げ交渉の進め方
間接部門の見える化とKPI設定のツボ~間接部門をまるごと大改革するために~
“4時間でわかる”儲かる値決めの具体策部材高騰で強まる「お客様の理不尽な要求」「後出しジャンケン」に泣き寝入りしない、【キッチリ利益を残す】ための具体策~
2022年09月05日開催
品質・納期・原価のトラブルを防ぐ 外注先の重要管理点と指導法
図面から加工コストを見積もる力のトレーニング~シミュレーターによる図面から見積もりの演習・工順設計とコストダウンの進め方~
図面の読み方 図面って、どない読むねん!
新商品のアイデアを漏れなく掘り起す!自社の強みをフルに活かすアイデア発想法~11の手法と500を超える具体的ヒントを提供~
ねじ締結体の締結信頼性確保およびゆるみ・疲労破損等の防止対策技術(実践編)
2022年09月06日開催
設計モジュール化技法による設計工数削減と若手設計者の早期育成、その具体的進め方と成功事例
3hで学ぶ!リーダーに求められる「チームの力を引き出す」能力令和時代の共感力・マネジメント力向上セミナー!【演習あり】
FMEAでは「問題の見落とし」は防げない!品質問題を抱える設計者必見!本当に使える品質問題未然防止法~トヨタA級認定のベテラン講師がFMEAの課題とその対処法、トヨタDRBFMの基礎知識など品質問題未然防止に役立つ進め方を解説!~-Nakadeメソッド-
2022年09月07日開催
振動の基礎と正しい実験方法 -目的に合う、実験方法とデータの評価方法について-
簡易自働化の考え方・進め方実務家が成功事例で語る簡易自働化のノウハウ
AIを活用した生産設備の“異常音”検知と故障予知への応用「熟練ベテランの高度な勘と経験頼り」から脱却し「AI技術でトラブルを未然に防ぐ」!
2022年09月08日開催
若手技術者向け「プレス絞り加工」の基礎~加工トラブルを防ぎ高品位製品を得るための基礎知識と実際~
金属疲労メカニズムと疲労強度向上技術100%の信頼が要求される自動車構造部品を例に
【第1弾】機械設計図面の基礎と作図の基本(初級編)最新JISにもとづく図面作図法と図面作成のノウハウを学ぶ(演習付き)~機械・プラント製図国家検定1級・2級取得を目指す方にも役立つ~
2022年09月09日開催
【第2弾】機械設計計算に基づいた設計製図の実践(中級編)設計計算で求めた寸法をもとに作図することで設計製図の実務を学ぶ(演習付き)~機械・プラント製図国家検定1級・2級取得を目指す方にも役立つ~
モノづくりの基礎力強化、「ポンチ絵」で学ぶ図面の基礎講座~ 立体的感覚を養い、絵心を強化する予備知識不要の実務講座 ~
“ルール強化はもう限界!”「人間重視のヒューマンエラー防止法」~ヒューマンエラーは人間が引き起こす、それなら人間が防げる!即日、簡単に実践でき効果がある「斬新な防止法」を学ぶ!-「無料コンサル3回権利」付き-
教育・研修
2022年09月12日開催
はじめて学ぶ初心者のための「基礎からわかる図面の描き方」
営業先への提案で失敗しないための技術営業向上のためのノウハウを学ぶ
多品種小ロット工場のための「工場レイアウト・構内物流改善」の進め方
2022年09月13日開催
次世代モビリティの最新トレンドを交えて解説!車載用プラスチックと樹脂部品
2022年09月14日開催
ゼロから学ぶ決算書読み方「超」入門講座~決算書の理解に簿記の知識は不要です!~
2022年09月15日開催
誘導加熱技術の基礎
【第3弾】検図に必要な「加工の基礎知識」と「検図ポイント」の習得検定試験問題から、完成度の高い機械設計図面の作成ノウハウを学ぶ~機械・プラント製図国家検定1級・2級取得を目指す方にも役立つ~
2022年09月16日開催
【第4弾】機械設計図面の不具合を見抜く!検図の実践講座機械図面に潜む品質トラブルや機械故障、災害を未然に防ぐ設計製図法を学ぶ(演習付き)~機械・プラント製図国家検定1級・2級取得を目指す方にも役立つ~
再エネ・EVなど、新技術分野電源のキーテクノロジーパワーエレクトロニクス入門
3DCADによる構想設計で設計品質を格段に高め、3D&2Dデータで設計意図を正しく伝える~3DCADを積極活用した設計情報改革と設計高度化手法~
2022年09月20日開催
「実務に活かす金属材料の基礎と応用」~材料選定力に必要な基礎知識と設計上の留意点~
解析理論とメカニズムで完全理解!! カス上がり・カス詰まり対策と薄物精密パンチ加工の反り対策
2022年09月21日開催
初級者、学び直しにピッタリ速習!強度設計実務入門-基礎から学べる機械設計の材料強度と強度計算
ブリードアウト不良を通してプラスチック材料の基本を学ぶ
2022年09月22日開催
2022年09月26日開催
2022年09月27日開催
機器筐体の熱設計完全制覇
「実践!!樹脂流動解析」~実際に現場で活用してきた解析者がシステム導入から運用法、問題解決のテクニックを伝授します~
2022年09月29日開催
切削工具の正しい使い方・選び方高速カメラで撮影した映像を使用したトラブル解決方法も解説
2022年09月30日開催
生産現場リーダー力強化セミナーリーダー育成の最新本「リーダー力強化ハンドブック」の著者がノウハウを直伝いたします!
2022年10月04日開催
クリーン化・異物対策の実践ポイントとその事例~ クリーン化の原則、設備・装置・備品と取扱い、静電気対策、クリーン化活動の定着 ~
2022年10月07日開催
自動化設計のための治具位置決め入門
2022年10月14日開催
2022年10月18日開催
2022年10月19日開催
切削加工の基礎と応用多品種少量生産に必要なコア技術・部品を作るためには基礎技術が不可欠です。
2022年10月26日開催